特徴
味噌をアサギ大根のおろし汁で溶いて食べるそば。
信州高遠藩の保科正之が転封(てんぽう)して会津に蕎麦の食べ方を伝えた、また近年その食べ方が信州長野に逆輸入され、高遠蕎麦は長野と福島の2箇所で食されることになる。
訪麺
福島県
長野県
コメント
高遠そばは大内宿の三澤屋が有名になり、一本ネギで食べる蕎麦を高遠そばと誤解されている場面が散見されます。辛味大根の絞り汁に味噌を溶いた汁で食べる蕎麦が高遠そばです。
そばと大根は非常に相性が良いので、大根おろしで食べる福井の「おろしそば」や大根の千切りを一緒に湯がく栃木の「大根そば」など、いくつかあります。
最近は信州伊那に逆輸入された高遠そばのほうが盛り上がっており、本家の会津高遠そばはあまり脚光を浴びていません。そばと大根とネギはとても相性が良く、会津の旨い蕎麦と合わされば、まさに鬼に金棒。もっと盛り上がるといいですね。
コメント