新潟県 麻婆ラーメン 特徴麻婆豆腐がアタマのラーメン訪麺老広東新潟大学の学生や職員の胃袋を支えてきたお店コメント麻婆ラーメンは全国に先駆けて新潟の店が発祥という説が有力ですね。近年は色々なお店が取り扱うようになって一大勢力となっています。ラーチャンと同じく新潟を... 2025.04.06 新潟県
新潟県 冷丼 特徴全国にいくつかある冷たいラーメン、旧栃尾市周辺に多い氷が入っている店と入っていない店がある、ラー油が入っている店もある訪麺鈴多食堂氷が入っていないお店丸五食堂氷が入っているお店コメント冷やし中華などは夏季のみ提供の場合が多いのですが、通... 2025.04.06 新潟県
新潟県 霧下蕎麦 特徴朝霧が発生しやすい環境下で結実した蕎麦の総称、在来種の「妙高こそば」を使用することが多い。訪麺こそば亭店名がこそば亭という、ド・ストレートなお店コメント新潟県の妙高周辺から長野県境にかけて上質な蕎麦が採れて水もきれいなので、この辺りの蕎... 2025.04.06 新潟県
新潟県 和風中華 特徴蕎麦汁に中華麺、主に立ち食いそば屋で提供されている訪麺やなぎ庵旧新潟駅の駅舎にあるお店、外からも建物の中からも入れるつかだ直江津にある繁盛店、安い、早い、旨い!謙信そば直江津駅にあるお店、今は直江津庵という名前になっているみたい藪園燕三... 2025.04.06 新潟県
新潟県 三条カレーラーメン 特徴中華麺とスープにカレーをかけたタイプと、フルカレーの2タイプあり。訪麺三芳スープにカレールーが乗るタイプ喜六亭フルカレータイプ、なぜかピーマントッピング正広一番人気、メディアなどにもよく登場する大黒亭元祖といわれているお店コメント燕に背... 2025.04.04 新潟県
新潟県 佐渡冷かけ蕎麦 特徴佐渡の冷かけ蕎麦文化。トビウオやイワシなどの焼干し、煮干しベースの汁。小木蕎麦、大崎そば、素魚蕎麦など蕎麦食文化の強い島。訪麺七右衛門接客最悪で有名なお店、一度は食べてみる価値あり集まり處 ちょぼくり喫茶店のような立ち位置のお店徳平 稲... 2025.04.03 新潟県
新潟県 新潟濃厚味噌ラーメン 特徴太麺に負けない力強いスープ、そのぶん塩味も強いので飲むときには割りスープで薄めて飲む。味噌タンメンがデフォ。最近は薄くなって割りスープなしくらいがちょうどよい。訪麺こまどり濃厚味噌といえばここ、元祖にして雄東横 寺尾店チェーン店(閉店)... 2025.04.03 新潟県
新潟県 長岡生姜醤油ラーメン 特徴長岡生姜といえば青島食堂見た目はノスタルジックな昭和のラーメン、絶妙なバランスの生姜具合が癖になる訪麺青島食堂 曲新町店宮内駅周辺にある3店舗あるうちのひとつ青島食堂 宮内駅前店青島食堂の本店(と思わる)コメント全国にありそうでない生姜... 2025.04.03 新潟県
新潟県 新潟あっさり系ラーメン 特徴新潟市の中央区を中心に提供される細麺あっさりラーメン。屋台が発祥なので茹で時間の関係で細麺なのだとか。訪麺中華の来味紫竹にあるお店、もとは中華屋だったけどラーメンだけになったとか(閉業)中華のカトウ古町にある老舗(閉業)三吉屋新潟あっさ... 2025.03.30 新潟県
新潟県 イタリアン 特徴焼きそばにトマトソースがかかった新潟市、長岡市周辺のソウルフード。「みかづき」と「フレンド」の2大巨頭が提供。訪麺フレンド 喜多町店日本最古のドライブスルーのあるお店みかづきスパーマーケットのイートインに入っていることが多いコメント他で... 2025.03.30 新潟県