福島県 板下冷やしラーメン 特徴風を引いたお客さんから注文があり考案されたのが「冷やしラーメン」、なんと昭和27年の出来事。磐梯山の水を使う。訪麺いしやま元祖のお店コメント出汁もとらない水だけの冷やしラーメンでしょ?と思ってあまり期待をせずに食べたのですが、これが予想... 2025.03.27 福島県
福島県 郡山ブラック 特徴真っ黒いスープだが、ほどよいエンミとまろやかな味のスープ。高山ラーメンと同じでスープとタレを寸胴で混ぜるタイプ。訪麺ますや 本店元祖直系のお店コメント訪問したときは郡山ブラックという分類はなく、美味しそうなお店くらいでした。富山がブラッ... 2025.03.27 福島県
福島県 西会津みそラーメン 特徴地元産の野菜と豚挽肉がたっぷり入った味噌ラーメン訪麺大山ドライブインその名の通りドライブイン、そして元祖のお店えちご家会津野沢宿味噌ラーメン会、会長のお店コメント町人の8割が味噌ラーメンを注文する地域なので、それを売りにして喜多方に集ま... 2025.03.27 福島県
福島県 白河ラーメン 特徴青竹で打った手切りの麺を手もみした中太縮れ麺に、鶏油の浮いたコクのある鶏ガラスープ。お汁粉屋の2代目「木伏源末」が横浜で手打ちの支那そばを習い、大正10年に手打ち支那そばを始める。現代白河ラーメンの元祖である「とら食堂」は麺打ち職人の「... 2025.03.25 福島県
福島県 喜多方ラーメン 特徴日本三大ラーメンの一つ。平打ちで太めの熟成多加水麺と、透き通った豚骨煮干しベースのスープが特徴、基本は醤油味だが塩、味噌味もあり近年では背脂を浮かせる店もチラホラと。おもな具は叉焼、ネギ、メンマ、ナルトなど。大正時代後半から昭和初期に中... 2025.03.25 福島県