焼きそば

山形県

あとがけ焼そば

特徴香りが飛ばないように、焼き上がったあとにソースをかける。訪麺米沢屋withスープのお店、元祖コメントあとがけソースは大阪の、特に今里焼きそばや、追加で好みの量を調節する宇都宮焼きそばなどにもありますね。ソース味が際立ってとても良いです。
新潟県

塩ホワイト焼きそば

特徴米粉30%が入った麺と地元食材を使用した焼きそば。企画麺。訪麺徳力餃子糸魚川ブラックも提供するよくばりなお店コメント糸魚川ブラックが成功したので上越もということで、このあと妙高のレッドと続きます。できたばかりのご当地麺なので今後の成長を...
新潟県

糸魚川ブラック焼きそば

特徴真イカとイカ墨を使った黒い焼きそば。企画ご当地グルメ。訪麺月徳飯店中華料理店コメントイカ墨は良い考えですね、ホワイト、レッドと共に普及するとよいですね。
新潟県

帰ってきたカリーナ

特徴イタリアンに似ている→正解会津カレー焼きそばに似ている→正解イタリアンからカリーナ、そして会津カレー焼きそばという食文化伝播の系譜がある訪麺萬屋巻町にある総合スーパー、訪れたときは一つもなく店員さんに聞いたらちょうど今出来上がるところと...
新潟県

イタリアン

特徴焼きそばにトマトソースがかかった新潟市、長岡市周辺のソウルフード。「みかづき」と「フレンド」の2大巨頭が提供。訪麺フレンド 喜多町店日本最古のドライブスルーのあるお店みかづきスパーマーケットのイートインに入っていることが多いコメント他で...
福島県

なみえ焼そば

特徴極太の麺をラードで炒め濃厚ソースで仕上げる。具はもやしと豚バラ肉のみ。一味唐辛子をかけて食べることが推奨されている。富山出身の薬売り「高 広光」氏が浪江町で店を構える際に目玉商品を作るために1ヶ月かけて開発した経緯がある。別名、浪江焼そ...
福島県

会津カレー焼きそば

特徴ソース味の焼きそばにカレーをトッピングしたもの。1975年にトミーフードのオーナーが新潟県のイタリアン・・・ではなく同じく新潟県のラーメンタカノ「カリーナ」「ナポリ」をヒントに考案した。訪麺お食事処 峠ドライブインのようなところ、移転し...